メニュー

その他の痛み

帯状疱疹(たいじょうほうしん)
・帯状疱疹後神経痛
(たいじょうほうしんごしんけいつう)

症状・原因

子供のころにかかった水ぼうそうが治ってもウイルスは神経の奥深くに長年潜んでいます。
加齢などにより体力や免疫力が低下した時にウイルスは神経を介して皮ふに帯状疱疹を発症します。
頭から足先まで全身のどこかにピリピリとした特徴的な痛みで始まり、
2~3日後から皮ふに赤い水泡が出てきます。

治療法(急性期)

急性期にはまず、ウイルスの増殖を抑える薬と鎮痛薬を内服します。

症状(2~3週後)

発症後2~3週が過ぎ皮ふの水泡は良くなってきたのに
再び鎮痛薬が効かない痛みを自覚することがあります。
神経障害性疼痛といって神経の障害により皮ふの感覚は鈍くなっているのに痛みが強い状態です。

治療法(2~3週後)

この様な時は帯状疱疹の部位により星状神経節ブロック、三叉神経ブロック、
肋間神経ブロック、硬膜外ブロックなどを行います。
神経ブロックによる治療は少しでも早くから開始した方が痛みの改善には有利となります。
内服薬も抗うつ薬やプレガバリンと言う薬に変更が必要となります。
適切な治療をしなければ帯状疱疹後神経痛という後遺症が残ってしまいます。

末梢血行障害(まっしょうけっこうしょうがい)

症状・原因

閉塞性動脈硬化症、バージャー病、レイノー病などが原因で手や足の血行障害を来たします。
手や足先が冷たくなり、更に痛みも生じます。
凍傷のように指が壊死(腐る)を起こすこともあります。

治療法

手の症状には星状神経節ブロック、足の症状には硬膜外ブロックや腰部交感神経節ブロックが有効です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME